コンテンツへスキップ
ABOUT
卒業制作優秀作品アーカイブとは
本学デザイン学部における学生の卒業研究のうち、優秀な研究・作品を年度ごとに記録し、デザイン学部の研究内容及び教育の成果として本学を目指す受験生や広く多くのみなさまの今後のご参考にしていただくものとしています。

TAGs
タグ検索
#視覚伝達デザインコース#視覚情報デザインコース#空間演出デザインコース#工業ものづくりデザインコース#インタラクティブ#プログラミング#アニメーション#カルチャー・ファッション#こころ#こども#コミュニケーション#コミュニティ#デジタルメディア#伝統#公共空間#冊子#医療・健康#地域#学習#実写#持続可能性#暮らし#生活雑貨#移動#自然#遊び#食#2024年度#2023年度#2022年度#2021年度#2020年度
※2020年度入学生より、映像デザイン専攻は、視覚情報デザインコースと変更になりました。そのため映像デザイン専攻の作品は視覚情報デザインコースの作品に含みます。
TOKYO UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
SCHOOL OF DESIGN
GRADUATION WORKS ARCHIVES
D0A20111_1
D0A20111_2
A51_D0A20111_村上彩音_001_提灯 - 村上彩音
A51_D0A20111_村上彩音_002_ポチ袋 - 村上彩音
previous arrow
next arrow

ふかがわ提灯

防災を取り入れた地域ブランディングの提案
私の地元である江東区深川より、防災を取り入れた地域ブランディング「ふかがわ提灯」を提案します。江東区深川は今も江戸の文化息づく、下町情緒溢れる街です。江東区の西側に位置しており、川が縦へと横へと流れ、都心にありながらも豊かな水と緑に囲まれた癒しの空間が広がっています。しかし、大正期から昭和期に行われた地下水の汲み上げ、また大震災や何度もの集中豪雨の影響もあり、激しく地盤が沈下し、浸水被害など水害を含む災害への備えが現在、重要視されています。本研究においては、もしもの備えは日々の安心、備えるプロセスが家族や地域の絆を深めるのではないかと仮説を立てました。深川の地域ではお祭り前になると玄関前に提灯を飾る文化があり、地域に馴染みのある提灯をモチーフに地域に寄り添ったブランディングの施策を提案します。 各家庭から地域に無事を伝える「提灯」、もしもの時大切な人と繋げてくれる「ポチ袋」、加えて、地域の方々にこれらのコンテンツと一緒に届くパンフレットを制作すると共に、「ふかがわ提灯」が地域に寄り添っていく情景と、深川の人々にとってこの先続く日々の暮らしの支えとなってほしいという想いを込め、写真やグラフィックで集約したコンセプトブックの制作を行いました。
#視覚伝達デザインコース#カルチャー・ファッション#コミュニケーション#コミュニティ#伝統#地域#暮らし#2023年度
本サイトにおいて掲載されているすべてのコンテンツの転載はご遠慮ください。無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。