コンテンツへスキップ
ABOUT
卒業制作優秀作品アーカイブとは
本学デザイン学部における学生の卒業研究のうち、優秀な研究・作品を年度ごとに記録し、デザイン学部の研究内容及び教育の成果として本学を目指す受験生や広く多くのみなさまの今後のご参考にしていただくものとしています。

TAGs
タグ検索
#視覚伝達デザインコース#視覚情報デザインコース#空間演出デザインコース#工業ものづくりデザインコース#インタラクティブ#プログラミング#アニメーション#カルチャー・ファッション#こころ#こども#コミュニケーション#コミュニティ#デジタルメディア#伝統#公共空間#冊子#医療・健康#地域#学習#実写#持続可能性#暮らし#生活雑貨#移動#自然#遊び#食#2024年度#2023年度#2022年度#2021年度#2020年度
※2020年度入学生より、映像デザイン専攻は、視覚情報デザインコースと変更になりました。そのため映像デザイン専攻の作品は視覚情報デザインコースの作品に含みます。
TOKYO UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
SCHOOL OF DESIGN
GRADUATION WORKS ARCHIVES
プリント
プリント
D0A20098_3
D0A20098_4
previous arrow
next arrow

FURE:||

障がい者とワンチームな社会を作るスポーツウェアブランド
障がい者のアイデアを生かして選手を応援するスポーツウェアブランド『FURE:||』を提案します。 私は制作を進める上で、まず支援施設に取材を行いました。その際拝見した作品はどれも、自由で愛嬌のあるものばかりでした。しかしながら、作品の販売となると、販売者側も購入者側も「障害」という言葉に行動が左右されてしまう… 無意識のうちに作られてしまっている心のバリアをなくすために、障がい者とお互い支え合う関係作りとなるスポーツウェアの提案を行いました。 「スポーツ」とは、それぞれの強さを競い合い、応援と選手がチームとなって戦うものです。スポーツを通して、障がい者の作品のアイデンティティーが着る人の背中をグッと押してくれる、そんな勇気をもらえるアイテムを展開しました。ウェアの梱包は、配送用とギフトボックスが一体化したリバーシブルデザインです。ブランドのスローガンは「won’t stop」です。ブランドオリジナルフォント『FURE:||フォント』は疾走感のあるイメージで、ゼッケンとして使用するために制作しました。 『FURE:||』を通して、障がい者の自由な活動によるエネルギーと選手のパワーで、両者が応援を送り合うWINWINな関係を築き上げます。
#視覚伝達デザインコース#カルチャー・ファッション#コミュニケーション#持続可能性#2023年度
本サイトにおいて掲載されているすべてのコンテンツの転載はご遠慮ください。無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。